東淀川区での雨漏り修理!安心を書き続ける瓦屋根修理職人!
- 1. 東淀川区での雨漏り修理!安心を書き続ける瓦屋根修理職人!
- 1.1. RC造りの家屋の雨漏り調査 2021.2.11
- 1.2. 大阪市東淀川区の雨漏り調査 2020.7.18
- 1.3. 東淀川区の瓦屋根修理調査 2020.6.1
- 1.4. セメント瓦から金属屋根へ 2020.6.16
- 1.5. 瓦屋根修理調査 2020.2.22
- 1.6. 棟瓦の積み直し工事 2020.2.22
- 1.7. セメント瓦の修理調査 2020.1.9
- 1.8. 大阪市東淀川区での瓦屋根修理再調査 2019.12.6
- 1.9. 梅雨時の雨漏り応急処置工事 2019.7.3
- 1.10. 台風21号後の雨漏り調査へ東淀川区にて 2018.10.8
- 1.11. 雨漏り調査東淀川区にて 2018.7.7
- 1.12. 屋根修理 東淀川区にて
- 1.13. 波板の交換工事(大阪市東淀川区)2017.8.3
- 1.14. 雨漏りから暮らしを守ろう(東淀川区の修理診断記事)2017.4.30
- 1.15. 雨漏り修理診断・大阪市東淀川区にて(原因はボール)2012.8.16
- 2. 東淀川区での雨漏り修理!安心を書き続ける瓦屋根修理職人!統括
東淀川区での雨漏り修理!安心を書き続ける瓦屋根修理職人!

東淀川区での想い出はやはり御信頼でありました。懸命に雨漏り解明記事を連ねている際に職人として身に余るお言葉を頂いた時が本当にうれしかったです!
東淀川区の皆様、その節は本当にありがとう御座いました!

壁面からの雨漏り調査 2024.5.28
壁面からの雨漏り調査をさせて頂きました。ありがとうございました!
RC造りの家屋の雨漏り調査 2021.2.11

大阪市東淀川区へと雨漏り調査にお伺い致しました。ありがとうございます!

今回の雨漏りの原因は写真にありますドレン排水口の内部防水の他にアルミの支柱内部の防水とクーラー配管のボルト部分等が挙げられます。
合計で5か所の改善が必要でありますが、これも以前の業者様が可能な限りの最善を尽くされたから判明出来たという事でありますね。驕らず諦めずに改善工事に尽くさせて頂こうと思います。
この度は私共に御信頼をお寄せくださいまして誠にありがとう御座いました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
大阪市東淀川区の雨漏り調査 2020.7.18

大阪市東淀川区にて雨漏り調査をさせて頂きました。以前にお世話になりました施主様からの御依頼となります。

今回の雨漏りは余り症例がない珍しいケースとなり私自身も見落としてしまっていたことを深く反省せねばならない事例となりました。
雨漏りの原因はモルタル壁面に打ち込んだ物干し竿を支えるアングルの緊結部からとなります。写真の様にシール処理を致しましたので大丈夫です。
この度も私共に御信頼をお寄せ頂きまして誠にありがとう御座いました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
東淀川区の瓦屋根修理調査 2020.6.1

以前に瓦割れを修理しました施主様からもう一度どこまでメンテナンスを施せばよいか教えて頂きたいと御連絡を頂きましたので屋根の上らせて頂きました!

修理工事は大阪地震と台風21号の前でしたのでそれ以降に変化は無いかの点検を兼ねて登らせて頂きました。
大きなお損害はほとんど見当たりませんでしたがもし手を入れるとするならばやはり一番劣化が進む棟瓦となりますので、今の建材を使用した棟瓦の積み直し工事をお勧めさせて頂く事に成ります。
この度も私共に御信頼をお寄せくださいまして誠にありがとうございました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
セメント瓦から金属屋根へ 2020.6.16

セメント瓦から金属屋根への葺き替え工事をさせて頂きました!ありがとうございました!


使用金属はガルバニウム鋼板の0.35mmとなります!これでまた20年位はメンテナンスが必要なくなりました!
この度は御信頼をお寄せくださいましてありがとうござました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
瓦屋根修理調査 2020.2.22

大阪市東淀川区にて瓦屋根の修理調査にお伺い致しました。ありがとうございました!

同日に東淀川区にて現場作業をしておりましたので、夕刻にお伺い出来るというお施主様にとりましても、私共にとりましても都合の良い御連絡と相成りました!
お施主様のご質問は下記の通り
①天井の染みが動物による糞尿後なのか雨漏りなのか?
こちらは雨漏りであると判断させて頂きました。
②漆喰工事は必要かどうか?
棟瓦全体の様子から漆喰工事ではなくて棟瓦の積み直し工事を御提案させて頂きました。
③地瓦平部にシリコンによる緊結工事が必要かどうか?
野地に貼ってある二次防水はルーフィングではなくて自然素材のトントン(杉材)ですから土の剥離が起こり難く尚且つ土量も充分で殆ど竣工時からズレていませんので必要ありませんとお答え致しました。
④庇の音害の原因は何ですか?
こちらは二階部分と一階部分の庇の出の違いから起こる音害ですので防音材を一階の庇に置いておけば良く、屋根瓦の不備で雨水が溢れているのではありませんとお伝え致しました。
この度は私共に御声を掛けてくださいまして誠にありがとう御座いました。
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
棟瓦の積み直し工事 2020.2.22

大阪市東淀川区ににて棟瓦の積み直し工事を致しました。ありがとうございます!

5年前に施した応急処置は持ちませんでした。こちらの結果からすでに再考を初めております次第です。
葺き土は水シャットと言います南蛮漆喰を使用しまして緊結と防水を兼ねた内部コーキングを施しております。
この工法の成果は先の台風21号による風害と大阪地震規模の震災では問題無く機能している工法の一つで御座います!この度は私共にご信頼をお寄せくださいまして誠にありがとうございました!
セメント瓦の修理調査 2020.1.9

大阪市東淀川区にてセメント瓦の修理調査にお伺い致しました。
雨漏りに対する応急処置(ブルーシート)施設は拝見した所2回程施工されております。

今回の御依頼の肝は修理で直りますか?という事でありましたが雨漏りの原因は毛細管雨漏りでありますから一度瓦を外しながらの清掃が必要であります。
ただ屋根材が薄く清掃後の葺き戻し作業は屋根材自体の割れが無数に生まれる可能性がありますので誠に心苦しいのですが葺き替え工事が良いと判断させて頂きました。
この度は私共に御声を掛けて頂きまして誠にありがとう御座いました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
大阪市東淀川区での瓦屋根修理再調査 2019.12.6

本日は4年?位前でしょうか?私共が雨漏りの仮処置をした瓦屋根の再修理調査にお伺いしておりました!

防水紙は破れて一杯一杯でしたけどなんとか雨漏りだけは防いでくれていた様でホッとしながら喜んでおりました!
実工事は当時のままの考察で行わせて頂こうと思います。私共を覚えていて下さって誠にありがとうございました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
梅雨時の雨漏り応急処置工事 2019.7.3

本日は東淀川区にて雨漏りの応急処置にお伺いさせて頂いておりました!何時もありがとうございます!

アスファルトシングル屋根からの雨漏り応急処置工事を致しました。
仕様した建材は
①屋根用ルーフィング
②シリコン
③胴縁(木材)
④ビス
以上4点です。ビスと胴縁はケラバ際に使用し、出来るだけ穴が開かない処置をさせて頂きました!

こちらが完成写真です!毎回私共に御声を掛けて頂きましてありがとう御座います!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
台風21号後の雨漏り調査へ東淀川区にて 2018.10.8

まだまだ台風被害で雨漏りしてしまった皆様への調査が続いております。順番をお待ち頂きまして東淀川区の雨漏り現場へと到着致しました!

経年劣化もさることながら、やはり強雨による被害は甚大です。今回の御提案は家屋の経過年数と相談しながら最低限度で止水するお約束をさせて頂きました。
今暫くの御辛抱の程何卒宜しくお願い申し上げます!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
雨漏り調査東淀川区にて 2018.7.7

大阪市東淀川区にて雨漏り調査にお伺い致しました!何時もご信頼をお寄せくださいましてありがとうございます!

先の大阪北部地震にて雨が漏るという状況を超えまして雨が部屋内に降る。この様な状況で御座います。

取り敢えず瓦の並びを整えまして雨が降らない状況に致しました!これで安心してまたお休みして頂く事適います。ありがとうございました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
屋根修理 東淀川区にて

大阪府東淀川区にて今回の台風21号によって飛散したパラペット鋼板笠木の修理調査にお伺い致しました!

こちらもやはり鉄生釘使用で強度的な問題は残ってましたが風向きによってこの年代まで弊害が出なかったいわば立地に助けられていた状態でした。

直ぐに笠木を元に状態に戻しました!使用した緊結材はステンレスパッキンビスです。下地が脆弱でしたけど取り敢えずの安心をお届け出来た事をとても嬉しく思っております!
この度も私共に御信頼をお寄せ頂きまして誠にありがとう御座いました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
波板の交換工事(大阪市東淀川区)2017.8.3

大阪市東淀川区にて波板の交換工事をさせて頂きました。ありがとうございます!

当初は破損個所のみ修理という御要望でありましたが施主様熟考後に全交換への変更と相成りました。経過年数は不詳でありましたが塩ビ波板の耐久限度は超えており最善の選択だったと私も思います。

全ての波板を交換致しました!強化プラスチックの波板とフックで再生しております。また独立したサンルーフでしたのでアルミアングル上部には鉄板ビスで補強も施しております。
この度は当店に御信頼を置いて頂きまして誠にありがとう御座いました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
雨漏りから暮らしを守ろう(東淀川区の修理診断記事)2017.4.30

大阪府東淀川区から雨漏り診断の御依頼を頂きました!何時も本当にありがたい事で御座います!
施主様がご入居されて約一年。最近になってポタポタと雨漏りするという事でお伺いさせて頂きました。

洋室の天井にはっきりと雨染みの確認が取れました。現在はバケツで雨を受けておられます。早速屋根に登りました!一階屋根の様相から原因は既に判明しておりました!

雨漏りの原因は?
①面土漆喰の塗り過ぎ、重ね塗りと
②熨斗瓦の勾配不良
③追い当て瓦の不足
④シリコンによる棟内部の雨水の排出量低下
⑤内部土量過多は確認は現時点では取れません。
施主様がこのホームページをくまなく読んで頂いてくれてましたので殆どの事象説明が短時間で終える事が出来ました。この度は私共に御信頼をお寄せ頂きまして誠にありがとう御座いました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
雨漏り修理診断・大阪市東淀川区にて(原因はボール)2012.8.16

お盆明けの最初の屋根雨漏りの診断を大阪市東淀川区にてさせていただきました。ありがとうございました!

写真で解ります通りドレン廻りテニスボールの詰まりによりますオーバーフローですが経過年数30年塗膜劣化のハゼ(劣化塗膜は油性で回数は2回)鋼板笠木の腐食と凹み、鋼板自体のピンホールの有無、立ち上げ鋼板内部の腐食などパラペットからの雨漏りは勾配もさることながら上記全てを踏まえて考察診断しませんといけません。
今回は0.35mmのカラー鋼板ですので御施主様とボールを撤去して次の豪雨まで様子を見ましょうと言う結果になりました。本日は当店に雨漏り修理の診断御依頼誠にありがとうございました!
※関連記事はこちらからご覧いただけます!
東淀川区での雨漏り修理!安心を書き続ける瓦屋根修理職人!統括
雨漏り修理や屋根修理工事で最も大切な項目は工事価格を決定する前段階の調査精度と正当性に尽きると言い切れます。調査精度に付きましては十二分な作業経験に加えまして、どれだけ逃げずに自らの失敗に対処してきたか等の個人的な意志の蓄積でも培われて行きます。正当性に関しましては店舗理念を変化追及しつつも決して手放さない裏側の私念も共に大切で御座います。この様な両翼を在り成す為にはどの様な店舗の形態が望ましいかを私共は常に精査・具現化して現在に至ります。完全には及ばずとも全ての項目を明確化し懸命に安心をお伝えし続けると共に実際に大きな費用を掛けずに最大の費用対効果を無数にお届けして参りました。私共は大阪・奈良・兵庫・和歌山・滋賀・京都の現場を多数頂きまして屋根修理・雨漏り修理に特化を果たしました一次施工店で御座います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

(私共は工事依頼を頂く際に屋根は目視が困難ですので正当・正確な調査内容を公開する現場レポートを2011.6~掲載を開始しています。相見積もりや相調査もお気軽にご依頼くださいませ。施工可能エリア範囲でしたら無料にてお伺い致します。)
また、一般家屋の雨漏り原因は現在約88解明済。施工時の注意事項や日本の自然現象への考察記事が49。合わせまして137記事と極めて重要なこちらの業界の特徴などもお伝えしております。いつもありがとうございます!
雨漏り調査にお伺いした時その場で直りますような簡単な雨漏りから難しい雨漏りまで私共が皆さまにご提供して参りました修理費用の分布は¥15000~¥300000迄が70% /¥300000~¥500000迄が25% 調査費用(必要経費)を含めた全修理工事費用の約95%を占めます。
何れも雨漏りは100%完治済みです。(こちらは2011年からの統計)また全体補修やピンポイント補修の可能性等、複数の見積りを包み隠さずお伝えさせて頂いておりますのでご安心ください。
私共屋根工房きのしたは昭和38年創業。現場経験40年以上のベテラン職人を筆頭にどうすれば最善の費用対効果を皆様にお届けできるのか?こちらを掲げまして長年深く追及してきた雨漏り修理・屋根修理専門の職人で構成された工事店です。
雨漏り調査や屋根修理調査を御依頼頂いた際には職人の責任者が直接に調査致しますのでその場で直る様な場合はその場で御直ししております。御老輩の御家庭や子育て中の御家庭を初め本当に沢山の御信頼を紡がせて頂いております。
こちらは私共の動画サイトのリンクとなります。

こちらの記事は屋根修理や雨漏り修理に必要な知識を7つに纏めさせて頂きました。お時間がございましたら是非ご活用ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません