
DIYでも出来るかも?簡単雨漏り修理シリーズ!
DIYでも出来るかも?簡単雨漏り修理シリーズ! DIYでも出来るかも?簡単雨漏り修理シリーズ はじめに何時もありがとう御座います。この記事の中では私共が現場職人を30年程させて頂い ...

壁際の雨漏りと棟瓦の応急処置方法を動画で御説明致します。
今回の記事では瓦屋根の壁際から発生致します雨漏りの原因と対処に加えまして手軽に行える棟瓦の応急処置の方法を動画で御説明しております。お時間がございましたら動画の方を一度覧下さい。 ...

朽ちたブルーシートの上に乗る時は本当に注意してください
危ないです朽ちたブルーシートの上に乗る時は本当に注意してください。今回のケースでは釉薬瓦上であるかもしれませんが本当に危ないです。 長い間使われたブルーシートがある屋根はより一層滑 ...
方法-2-100x100.jpg)
瓦屋根雨漏り原因色々(修理・補修)方法
瓦屋根雨漏り原因色々(修理・補修)方法 初めにこのページでは最近の瓦屋根雨漏り修理工事の症例と修理・補修方法などをご紹介させて頂いております。比較的簡単な修理の分類となりますのでざ ...

雨漏りではなくそれは結露です
天上の染みは雨漏りでなく結露の場合も御座います。 本日は鉄骨作りの屋根の雨漏りを調査致しました。結論から申し上げますと、御依頼して頂いた施主様も薄々実感なさっていた様に今回のケース ...

雨漏りではなく、小動物の排泄物や反響音
雨漏りではなく、小動物の排泄物や反響音 時として、雨漏りで無い場合も御座います。中古物件をご購入されたお施主様の場合やオーナーチェンジ等で所有者様が内部リフォームを優先した場合に天 ...

簾を掛けて雨漏り防止
簾を掛けて雨漏り防止 築年数が古い家屋にお住まいの方で窓枠から雨漏りしていると御自分で判断出来た場合は、写真の様な簾を窓枠より少し大きめに掛けておくと、強風雨時の壁面に直撃する雨も ...

DIY瓦屋根三年間だけ雨漏りしないで欲しい
長くこの仕事に従事していますと、3年間位雨漏りしない様にして欲しいというお声も聴きます。 その3年間の間に建て替えや売却、引っ越し、転勤その様な御家庭の事情が動くかもしれないので取 ...

古い瓦屋根の雨漏り。(諦めていませんか?)
古い家屋にお住まいの皆様へ かなり瓦屋根が古く、葺き替え工事しか選択肢が無いとお悩みの皆様。また、雨漏り修理をそれ故、諦めている皆様は是非ご一読下さいませ。 写真の屋 ...

屋根が滑りやすい季節があります注意して下さい
屋根が滑りやすい時期がありますので、ご自分で屋根に上る時は十分注意してくださいね。 本日からお邪魔させて頂いております山間部の屋根は釉薬瓦シルバー色を使用しております。30年前後の ...

DIYでも出来る銅製谷の強化
先日の現場で銅製テープを使った谷の強化工事を致しました。 銅製の谷は、丁度雨水が落下する所が摩耗により穴が開く現象が30年前後で見られます。これは緑青といいます銅の錆が水流で何度も ...

DIYで屋根漆喰工事をする時の注意点
DIYで屋根漆喰工事をする時の注意点をご説明させて頂こうと思います。先日から屋根漆喰工事をさせて頂いているお施主さんの屋根がちょうど良い構造ですので書かせて頂こうと思いました。 先 ...

DIYで割れ瓦の雨漏りを直す時は
DIYで割れ瓦の雨漏りを直す時の注意点です こちらは、ありがちな瓦屋根の雨漏り写真です。今回はこちらの施工の是非ではなく、 電気屋さんが踏み割ったり、飛来物による損害であったり、施 ...

銅のテープで雨漏り応急処置
本日は、こちらの屋根の改善方法としましてラバーロックと漆喰は功をなすのでしょうか?という事で、診させて頂きました。 面土はイチコロ仕上げ(台土盛って熨斗積みに入る前に漆喰を先に入れ ...

スレート小波にはDIYでも乗らないで
何時もありがとう御座います。先日、スレート小波を使用した屋根の修理にお伺い致しました。 破損の原因はスレートの小波の脆弱加減を知らないで乗られた事によるものであります。とにかく後遺 ...

実績ある瓦にすればよかった・・・
本日は日曜日、普段忙しいふりをしている、私は屋根診断に出かけます。 仕事仲間の兄ィにもらった太田胃酸のスッキリ雨をほうばりながら、 スッキリ雨~!! 川面の照り返しを見つつ、超難題 ...

クーラー取り付けに関する注意点
本日は大阪狭小地域を襲うクーラー取り付けに関する注意点の御紹介させて頂こうと思います。 今回も上図の様な素晴らしい説明図が完成しました。 クーラーを新調する方は、室外機 ...